断熱性能 |
|
|
 |
UA値(外皮平均熱貫流率)
0.46W/㎡K 以下 (HEAT20 G2グレード以上)
全館空調を省エネルギーで実現する為に必要な数値です。
これ以下の性能では光熱費を多く支払うか、暑さ/寒さを我慢して過ごす可能性が高くなります。 |
もっと詳しい 『断熱性能のお話』は こちらのブログにて |
|
|
|
|
|
|
気密性能 |
|
|
 |
C値 0.5c㎡/㎡ 以下
全棟気密測定を実施
断熱性能だけ良くても気密性能が悪ければ省エネルギーにはなりません。第三種換気で計画通りに換気する為に必要な数値です。
(第一種換気は風の影響を大きく受けるので0.5が必要) |
|
|
劣化対策 |
|
|
 |
長期優良住宅の認定を取得
長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅であると認定するものです。認定基準を満たした住宅のメリットや補助金・税金の優遇など、詳しくはお問い合せ下さい。 |
|
もっと詳しい 『気密性能のお話』は こちらのブログにて |
|
|
|
|
床下エアコン(床下暖房)/2階ホールエアコン(最上階冷房) |
|
|
 |
イニシャルコスト・ランニングコストを抑えて全館空調をするのに適した手法です。市販の機器を使用するので、買い替えやメンテナンスが簡単にできます。 |
|
|
|
|
|
結露しない家づくり |
|
|
 |
サッシ:オール樹脂サッシ
高性能サッシで表面結露を抑制します。 |
|
|
壁断熱材 |
|
|
 |
ネオマフォーム
高性能な断熱材です。素材自体が湿気を通しにくいので内部結露の抑制に有効です。 |
|
もっと詳しい 『結露しない家づくり』は こちらのブログにて |
|
|
屋根断熱材 |
|
|
 |
セルロースファイバー
調湿効果の高い断熱材です。内部結露に対して20年の保証が付きます。 |
|
|
繰り返される地震にも強い家 |
|
|
 |
繰り返される余震でも破壊されにくい製品です。
コーチパネル |
|